今年に入って、わたス、
低山登りに励んでいます(笑)。
雨の日が続いていましたが、
今日だけお天気と言うので
またまた、行ってきました。
本日の山は「三床山」という
お初の山です。
「御床山」とも書かれる
ありがたい山のようで、
福井県の鯖江市にある
280mほどの低山です。
いくつかの登山道のウチ、
林道コースをチョイスしました。
駐車場を右へ行くわけですね。
そして、アレが
三床山のようです。
村の道をてくてく行くと
このような看板が。
曲がってみると、
登山道らしき一本道。
舗装が切れたところから
登山道のようです。
登山道入り口そばには
ため池がありましたが、
この池の色がなんと
エメラルドグリーン!
林の中から覗くと
何やらリゾート地っぽい?
ンなことぁねえか(笑)。
林道コースというだけあって
途中までは、舗装された
九折のジグザグ道でした。
補助金かなんかの
関係なんでしょうね。
林道の手前までは
未舗装なのにね。
そしてその林道の終点から
本格的な登山道になりました。
もう後900mしかありせん。
どうやら、この山は
山城があったらしく
曲輪や堀切といった
遺構が点在していました。
尾根を削って人工的に
高低差をつけてありますね。
登山道は雪もなく
とても歩きやすかったです。
建物でも建っていたのか
ただの広場だったのか
こういう遺構もありました。
少し道が急になってきました。
もうすぐです。
おそらくあれが頂上てしょう。
最後の急登(というほどでもないか)。
着きました。
見張り台程度の楼は
あったんですかね。
先客の方々が何人か
おられましたね。
汗をかかないスピードでと
かなりゆっくり登ったつもりでしたが
それでも50分かからずに
到達できました。
まあ、標高280m足らずですから。
頂上の広場はかなり広く
綺麗に整備されていました。
ランチも美味しく食べれそうです。
頂上からの眺めです。
白山が綺麗に見えていますね。
ちょいと右を向きますと、
今度登ろうと思っている
日野山が見えます。
右手前のちょんと高い山です。
まだ雪が残ってますね。
うん、やはり山登りは
お天気次第ですね〜。
満喫できました。
でわ、また。
最後までお読みいただき、
ありがとうごさいます。