この曲が心地よい!

ふと知り合った、自分に心地よいメロディー それらを紹介しています そしてときどきガーデニング、のつもりがガーデニングがメインになっています。

今年2回目の低山登りー越知山

先日、26日に、今月2回目の

低山登りに行ってきました。

今回は、昨年入会した地元の登山クラブの

4月の例会としての山登りでした。

登ったのは「越知山」です。

ja.m.wikipedia.org

 

標高は先週の文殊山(365m)より

少し高い612.5mで、

「日本百霊峰」の1つですよ。

 

この山の登山道の特徴は、

なんといっても高さの割に

行程が長いというところ。

頂上近くまで林道があるので

楽して登ることも可能ですが、

そこはストイックな我がクラブ、

修行道コースを選択しました。

f:id:ninasimone:20240427062353j:image

 

でわ、泰澄が悟りを開いたという

越知山までの道のりを、

辿っていきます。

 

登山口にある大きな看板。

f:id:ninasimone:20240427070028j:image

7時49分、出発です。

 

さっそく、ウラシマソウの

歓迎を受けました。

f:id:ninasimone:20240427070222j:image

たくさん生えていましたよ。

 

8時5分、程なく一合目に到達。

f:id:ninasimone:20240427070328j:image

 

ニガイチゴの花。

f:id:ninasimone:20240427070703j:image

 

8時16分、二合目に。

f:id:ninasimone:20240427070928j:image

 

ベニウツギ。
f:id:ninasimone:20240427071052j:image

 

8時31分、三合目に。

f:id:ninasimone:20240427124649j:image

 

8時43分、四合目。
f:id:ninasimone:20240427071209j:image

少し眺望があって

周りの山々が見えました。

f:id:ninasimone:20240427071531j:image

 

8時58分、五合目に到達。

f:id:ninasimone:20240427071656j:image

1時間と10分で、

ようやく半分来ました。

 

登山口にあった地図で

「上級者向け」と書かれていた

木ノ実谷コースとの合流地点は、

どうやらこの辺りのようです。

f:id:ninasimone:20240427071758j:image

f:id:ninasimone:20240427153306j:image

谷の方を見てみると・・・。

f:id:ninasimone:20240427071832j:image

たしかに上級者向けだわ。

崖ですやん、ほとんど💦

 

さて、こちらの登山道の方も

少し厳しい坂が出てきたりしてきました。

f:id:ninasimone:20240427071902j:image

 

でも、途中にオオイワカガミの

群落があったりと、足取りは軽く・・です。

f:id:ninasimone:20240427071936j:image

f:id:ninasimone:20240427133607j:image

 

9時22分、六合目。

f:id:ninasimone:20240427124142j:image

 

少し下ると、湧水があるようですが、

今回は団体行動なので断念。

f:id:ninasimone:20240427124424j:image

f:id:ninasimone:20240427124552j:image

f:id:ninasimone:20240427124831j:image

廃仏毀釈のときに壊された

とかいう話の石仏たち。

f:id:ninasimone:20240427125005j:image

 

9時38分、七合目。

f:id:ninasimone:20240427125112j:image

 

9時45分、八合目。

f:id:ninasimone:20240427125155j:image

 

10時5分、ついに九合目。

f:id:ninasimone:20240427125259j:image

 

木々の隙間から、

なにか見えてきます。

もうすぐですね。

f:id:ninasimone:20240427125355j:image

後でわかったのですが

国交省の電波中継施設でした。

 

10時10分、神社境内に到達です。

f:id:ninasimone:20240427125545j:image

自然の木で作られた鳥居が

なかなかに渋いです。

f:id:ninasimone:20240427125744j:image

 

境内の付近の配置はこう。

f:id:ninasimone:20240427125807j:image

分かっていても、駐車場と書かれていると

気持ちが萎えますね、やはり(笑)。

 

ご神木の栃の木。

f:id:ninasimone:20240427125922j:image

f:id:ninasimone:20240427130103j:image

 

信長、こんなとこまで来たのか・・、

といういわれのある殿池。

f:id:ninasimone:20240427130202j:image

f:id:ninasimone:20240427130125j:image

 

さて、いよいよ終盤、頂上へ向かいます。

f:id:ninasimone:20240427125831j:image

 

途中にあった千体地蔵。

f:id:ninasimone:20240427130236j:image

 

10時29分、あと100m。

f:id:ninasimone:20240427130300j:image

 

で、3分後の10時32分、

頂上到達です。

f:id:ninasimone:20240427130517j:image

f:id:ninasimone:20240427130627j:image

正しい標高はどっち?っていう話ですが、

修正されて612.5mになっているらしい。

 

奥の院。

f:id:ninasimone:20240427130534j:image

f:id:ninasimone:20240427130608j:image

 

文久2年(1862年)と

彫られた石。

f:id:ninasimone:20240427131105j:image

泰澄の一番弟子、臥行者の史跡も・・。

f:id:ninasimone:20240427131120j:image

f:id:ninasimone:20240427131137j:image

 

この辺りには、この山よりも

標高の高い地点がありますが

泰澄がここを選んだのは、

やはり、ここから見える白山の

景色ゆえなんでしょうか。

f:id:ninasimone:20240427134000j:image

黄砂で霞んでますが、

ちゃんと見えました。

 

11時2分、展望台へ移動し

ここで昼食となりました。

f:id:ninasimone:20240427134023j:image

遠くに、敦賀湾も見えます。

 

で、食事のあと、辺りをふらふら。

アケビの花を発見しました。

f:id:ninasimone:20240427134154j:image

 

f:id:ninasimone:20240427134212j:image

⇧雄花序ですね。

このでっかいのが雌花。⇩

f:id:ninasimone:20240427134303j:image

ミツバアケビと思われます。

わたス、初めて見ましたよ。

 

まとめ

f:id:ninasimone:20240429085601j:image

歩行距離7.2km

歩行時間3時間27分

でした。

 

でわ、また。

最後までお読みいただき、

ありがとうごさいます。