この曲が心地よい!

ふと知り合った、自分に心地よいメロディー それらを紹介しています そしてときどきガーデニング、のつもりがガーデニングがメインになっています。

ヤグルマギクって、高貴な花なんだぞ。

ヤグルマギク(矢車菊)って、

ご存知でしょうか?

とてもきれいな矢車状の

花を咲かせる植物で、

どこぞの敷居の高い植物

(絶滅危惧種とか)と違って、

あちこちで、普通に

見ることができます。

 

目次

 

 

ヤグルマギクとは

ヤグルマギクとは、

キク科ヤグルマギク属の

植物です。

とてもきれいな色の花

(と、私は思っています。)

を咲かせます。

 

f:id:ninasimone:20200227221345j:plain

基本的には写真のような

青紫色をしてますね。

 

白やピンクといった

明るい色のものもあり、

庭に咲いていると

なかなか良さげでは

ないでしょうか。

 

名前の由来

学名

学名は「Centaurea」といいます。

セントーレアと読むようです。

勘の良い方はお気付きだと思いますが、

ギリシャ神話に出てくる

ケンタウロスが語源だと

いうことですね。

ケンタウロス族の賢者

ケイローンが

ヤグルマギクを薬草として

利用したことに

由来しているとのことです。

 

和名 

和名のヤグルマギクは、

名は体を表すじゃないですけど、

花の形が矢車に似ているからですね。

ヤグルマソウと呼ばれたことも

あったようですが、

実は、同じ和名を持つ

植物があるので、

最近では~ギクと呼ぶのが

定着しているようです。

ja.wikipedia.org

似ても似つかないですね。

フランネルソウと

フランネルフラワー

みたいなもんですか。

 

英名 

ちなみに、英名は

「コーンフラワー」

といいます。

とうもろこし畑で

よく見かけられたからだとか。

意外と安直なもんですね。

ドイツ語だと「Kornblumen」 。

同じですね。

かつては雑草だったと

いうことがわかりますね。

 

ドイツの国花

実は、ヤグルマギクは、

ドイツの国花になっています。

 

初代ドイツ皇帝ヴィルヘルム1世が

幼い頃、母親に作ってもらった

ヤグルマギクの花の王冠が

忘れられず、その花を

皇帝の紋章にしたというのです。

ja.wikipedia.org

下の真ん中のものが

ヤグルマギク?

 

ま、そうしたことから、

今も引き継がれて

いるんだそうですね。

 

「皇帝の花」とも呼ばれていて、

そういう意味では

敷居の高い植物ですね(笑)。

 

バラの名前にもなっている

作家「ノヴァーリス」の

著書「青い花」も、

実はヤグルマギクのことなどと

言われています。

 

開花時期

ヤグルマギクと

呼ばれる理由の一つに

この花の開花時期が

端午の節句の頃だと

いうことがあるようです。

鯉のぼりには

付き物ですからね、矢車。

 

でもね、んー。

今は3月のあたまですね。

 

いくら暖かい冬だと言っても

もう咲いているのは

少し早くはないだろうか。

f:id:ninasimone:20200228130023j:image

蕾の方が多いので、

咲き始めたばかりでは

あるようですけど。

もしかして、

ヤグルマギクじゃねーのか、

おまえ? 

そんなことはないよな。 

 

一年草か多年草か

ヤグルマギクは、

基本は一年草なので

種ならば秋に

播種することになります。

苗だと秋や春に

出回るということですが、

私はこれまで店先にあるのは

見たことがないです。

種ならありますけど。

タキイ種苗 矢車草八重咲混合

タキイ種苗 矢車草八重咲混合

  • メディア: Tools & Hardware
 

 

ちなみに宿根ヤグルマギク

というのもあって、

セントーレアと呼んで

区別されることもあるようです。

冒頭の写真のヤグルマギクは

宿根なんですよね、きっと。

自信はないですが、

冬に繁ってましたし、

この時期にあのボリュームは

秋蒔きでは

考えにくいですもんね。

 

宿根ヤグルマギクの花期も

4月から5月頃ですから、

いずれにしても

早い開花です。

 

こぼれ種で良く発芽するらしいので

一年草であっても、

一度、植えてやれば

放置で、しばらく花を

楽しめるのではないでしょうか。

 

でわ、また。