この曲が心地よい!

ふと知り合った、自分に心地よいメロディー それらを紹介しています そしてときどきガーデニング、のつもりがガーデニングがメインになっています。

思ったより薄めのマウントオービスク

マウントオービスク、

ようやく開花しました。

f:id:ninasimone:20211125212125j:image

f:id:ninasimone:20211130075400j:image

大輪という表示でしたが

ソコまでも大きくない感じですね。

蕾がこういう

赤みだったので、

f:id:ninasimone:20211125212311j:image
もう少し、濃いめの

花になるのかなと

思っていたのですが

それほどでもなかったです。

f:id:ninasimone:20211125212230j:image

あ、残念がっているワケでは

ありませんよ(笑)。

ちょっと枯れた感じの色合いが

「善き哉、善き哉」と思っております。

しかしながらこの子

すんごく花もちがイイですね。

菊は全般的に

長持ちではありますけど

特に長い気がします。

切り花にしたやつでも

ゆうに3週間は

しっかりしてますね。

色違いで混植できると

見た目もカラフルに

しかもそう派手ではなく

長い間楽しめそうです。

来年、色増やすかもしれません。

色は、アンバー、ピンク、

サーモン、パープル、バーガンディ

があるそうなんですが、

ウチのが何色なのか

よくわかりませんね(笑)。

ピンク・・でしょうかね。

なら次はアンバーかな。

こんな色です。

[rakuten:engei2:10238306:detail]

 

それから、寒菊たちの蕾が

膨らんできました。

寒紅梅なんぞは、

もう咲きそうなものが

ありました。

f:id:ninasimone:20211202160157j:image

実際は、ココからが

焦らすんだけどね。

で、同じ株の挿し芽兄弟なのに

蕾の色が異なるモノがあるのが

まったくの謎ですね。

濃いのと、

f:id:ninasimone:20211130082443j:image

薄いの。

f:id:ninasimone:20211130082452j:image

薄いのよりは

濃いこっちの方が

梅っぽい気がします。

f:id:ninasimone:20211130082615j:image

でも、モノトーンの冬に

この色はありがたいですよ。

一方、雪ロマンは、

蕾が膨らんできたとはいえ

もうチョイですかね~。

f:id:ninasimone:20211130082712j:image

こっちもね~、

ちょいとピンクがかったのと

白いのとがあるんですよね。

f:id:ninasimone:20211202160518j:image

なぜでしょうね。

ま、咲いたら、どっちも

当たり前に白いんでしょうよ。

なんせ、雪ロマンだもんね(笑)。

蕾を見る限りでは、

花弁は寒紅梅より短そうです。

 

でわ、また。

最後までお読みいただき、

ありがとうごさいます。