ニラを少々庭に植えております。
早くも花茎が伸びてきて
蕾があがってきました。
早くも、というのは
例年だともう少し
遅かったように思ったからですが、
私の勘違いかもしれません。
なんとなく暑い夏は終わった
という気持ちになるのです。
で、毎年、花茎が伸びてくると
憂鬱な気持ちになります。
なぜなら、放っておくと
花が咲くからです。
え、当たり前だろって?
当たり前なんですけどね、
花が咲くと種ができますよね。
ニラの場合、できた種は
辺りに散らばって、
どこででも発芽するんですよ。
あちこちからニラが生えて
たいへん困るんです。
芝生の中にも生えてきます。
しかも、根張りが
かなりスゴくてですね、
抜くのが大変だったりするのです。
ですから、いつもは、
根元から切って処分していました。
これが地味~にめんどくさい。
ところがニラの蕾は
「食べるとおいしい」
と、どこからか
聞いてきた人がいました。
そして言うのです。
「今、伸びてきてるよね。」
はいはい。
どちらにしても切るつもりでしたから
今回は「食べる」食材ということで、
慎重に収穫しました(笑)。
けっこう、採れましたね。
花が覗いているものもあれば、
出たばかりのモノもあります。
まだ、伸びきっていないモノは
この次に収穫することにして、
残しておきました。
今までにないことです(笑)。
これまでは、葉っぱと共に
結構バッサリやっちゃってましたからね。
こうも扱いが変わるとは
ニラもビックリでしょう。
しかも、美味しくも見えてくる。
何て、わがままなんでしょ。
自分でもあきれますね。
小さい面積ですが、
株自体は、たくさんあるので
この後もどんどん
花茎は伸びてきます。
何回か、この作業を
することになりますが、
姿を変えて食卓にあがると思うと
面倒くさいだけだったこの作業も、
楽しい収穫と感じるように
なってしまっている自分が
情けないやらかわいいやら・・・。
ちなみに、蕾はおひたしになって
食卓に再登場してきました。
サクサクっとした歯応えの
少し甘味の感じられる
おひたしでしたね。
あ、写真、撮り忘れました。
( ´_ゝ`)ゞ
調理前ですね。
花茎は、細かく切って
冷凍したそうです。
チャーハンに入れたりするのだとか。
ほう、楽しみですわい。
でわ、また。
最後までお読みいただき、
ありがとうごさいます。