ジャスミンを剪定したら
陰になっていたクレマチスが
ドンドコ伸びてきて、
蕾までついたんです。
この蕾が、先日、咲きました。
ここからの、
こうですじゃ。
我が家においては、
季節外れの開花ですね。
ウチの球根おばさんも
「何で今頃咲いてんの?」
とびっくりしてました。
よくよく調べてみると、
なにもビックリすることは
ないみたいでしたね。
このドクターラッペルは
四季咲性なので、
(ネット情報です。)
上手に剪定してやれば、
10月ぐらいまでは
繰り返し咲くんだそうです。
知らなかったですねえ。
我が家って、概ね放任ですからね。
その放任のせいで、
可憐な花弁に
ほかの植物と擦れあった
傷がついてしまっています。
ちょっと、反省ですね。
もう1つ季節外れだなと思ったのが
イチゴなんです。
夏の間もチラホラと
白い花が咲いていたのには
気付いていましたが、
実がなるとはねえ。
もちろん春の実に比べれば
小さいですけれども、
(肥料もあげてませんし。)
食べてみるととても甘かったり
するんですよ、これが。
もっとも、この収穫量で
「生っている」と表現しても
イイというのなら、
という条件付きですけどね。
同じイチゴでも、
ワイルドストロベリーの方は
花は咲いてるんですが、
食べられるような実は
生ってないですねえ。
なんか、干からびたのしか
ついてません。
ワイルドなんだから
生れよぉ、みたいに思ってます。
(笑)。
でわ、また。
最後までお読みいただき、
ありがとうごさいます。