久しぶりに近くの浜まで
投釣りに行ってきました。
キス目当てですね。
わたスの経験上、この場所は
8月に入ってしまうと
ボウズになることが多かったので
この時期にはあまり
行かなかったんですが、
たまたま息子とタイミングが
合いまして、行ったというよりは
連れて行ってもらった感じです。
前夜、引っ張り出してきた
「Olympic」の竿の竿尻が
破損して行先不明でした。
もう20年以上も前の
グラスロッドですし、
処分する時期なんでしょうね。
というわけで、竿は
息子のを借りることに。
余談ですがリールは
これも「Olympic」の
「純93」ですよん。
買ってから40年は
たってますけど、現役です(笑)。
さて、翌日は午前3時ごろに家を出て、
4時過ぎには釣り始めました。
が、なかなか竿先には
アタリの感触が
伝わってきません。
たまにあってもフグです。
くっそお、ですよね。
そう言えば辺りには
人の気配が無いようです。
む、今朝はワシらだけか?
と不安が頭をよぎります。
そんな中、早くも東の空が
明るんできてしまいました。
今日の日の出は5時5分。
あっという間に
1時間たったようですね。
せっかく波は穏やかなのに、
日が昇ればたちまち灼熱地獄です。
速く結果が欲しい・・・。
見回せば、確かに人影がありません。
やっぱり釣れないから
誰も来てないのかな・・?
などと、さらに不安が増します。
そんなこんなで時は流れ
完全にまわりが明るくなった頃
ついにアタリが・・。
その後、ポツポツと釣れ出しました。
ボウズでなかったことを
息子と二人で喜びあいましたねえ。
もし釣れてなければ
きっとお互いのせいに
しあったでしょう(笑)。
7時前に餌がなくなり投了です。
後片付けに入り、
辺りを見回す余裕が出てくると
あちこちに人影があるのに
気が付きました。
どうも我々の来た時間帯が
早かったみたいですね。
ゴムボートで沖に出ている人もいました。
気を付けてくださいね~。
釣果があったので
心に若干余裕があります(笑)。
で、釣果はコレだけでした。
少し小さめのモノもいますが、
唐揚げで頭ごといただきましょう。
餌がもう少しあれば
もうちょっと増えたかもですが
これで十分ですよ。
この辺りには風力発電の
風車もあったりします。
暑くなってきたので、
7時過ぎには
その風車を横目に、
浜を後にしました。
そうそう、浜で
こんな植物を見つけました。
グーグルレンズ先生によれば
イヌホオズキというモノのようです。
ドコがホオズキなんでしょう?
ですが、役に立たない植物と
思われているのは理解しました。
接頭語にイヌですからね(笑)。
でわ、また。
最後までお読みいただき、
ありがとうごさいます。