先週のことになりますが、
何日かぶりに、朝日が
シェッドを照らしていました。
こういうときはハオルチアを
じっくりと観察したいですね。
竜鱗ことテッセラータです。
硬葉系のくせに、こんなにも
光を通すんですよねえ。
個体が小さいってのも
理由としてあるんでしょうけど
なかなかなものですよ。
元は緑色だったのですが、
日当たり良好のところに
置いておいたせいでしょうか、
日焼けしたように
濃茶になってました。
ちなみに日陰にいて
緑のまんまのテッセラータ。
次に、青雲の舞ことビッタータです。
名札が付いてなかったので
勝手につけた仮称ですけどね。
きれいな窓ですよ。
緑の筋がソレを際立ててます。
コレも名札がなかったヤツです。
名前は、見当もつかないですね。
何かとのハイブリッドですかね。
トンガッてない葉先が
わたスとしてはグッドに思います。
ピリフェラ錦です。
白いからといって、
葉全体が光を透過させる
わけではないですが、
普通のものよりは、
透明感が高いですね。
やはり、キレイです。
ちなみに普通のピリフェラ。
と、我が家の窓植物で
朝日に輝くのはこれぐらいですかね。
シェッドが明るくなります。
って、ソレ太陽のせいだから(笑)。
でわ、また。
最後までお読みいただき、
ありがとうごさいます。