2022年の年末に
五色ヒイラギという植物を、
我が家にお招きしました。
当時は、柊なのかそうでないのかで
随分と心配しました(笑)が、
無事、3年目を迎えようとしています。
雪が降って背景が白いので、
せっかくの白い葉が
目立たなくて残念。💦
3年目にして、まだ苗木のような
大きさですが、それなりに
生長はしてるんですよ。
過去の写真の比べてみましょう。
お招きしたばかりの五色ヒイラギ。
1年後の地植えした五色ヒイラギ。
上の写真は最初の写真と
同じ角度で撮ってますので、
左の枝が伸びたのが分かると思います。
まあ、さほどボリュームは
増してはいませんけどね。💦
改めて眺めてみて、今年のクソ暑い夏に、
濃い緑の中で白い葉が一際、
目立っていたのを思い出しました。
若い葉は、ほぼ白色です。
白というかクリーム色ですかね。
少しひねて、白地に
緑の斑が入った葉。
さらにひねて、緑地に
白い斑の入った葉。
この変化がおもしろいんです。
もう少し大きくなって
背丈が50cmぐらいになると
見応えがあると思うんですけど、
この調子だといつになるやらです。
生長は遅いと言われてますが
そのとおりでした。
なので今年のクリスマスには
まだ、葉っぱをリース用に
利用できませんでしたねえ。
枝を取るのがかわいそうすぎて💦
この調子だと来年も
どうなんだろうね?
って感じですなあ・・・。
(・ัω・ั)
でわ、また。
最後までお読みいただき、
ありがとうごさいます。