この曲が心地よい!

ふと知り合った、自分に心地よいメロディー それらを紹介しています そしてときどきガーデニング、のつもりがガーデニングがメインになっています。

緑の繭

ウォーキングの途中で、

葉を落とした木にぶら下がってる

綺麗な緑の物体を発見。

f:id:ninasimone:20210225130355j:image

ウスタビガ( 薄手火蛾 ・薄足袋蛾 )

という、ヤママユガ科の

大型の蛾の繭です。

 

野蚕と呼ばれる種類で

糸が取れるのだそうですね。

f:id:ninasimone:20210225192541j:plain

MUSASHI-Sakai2 - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=26914966による

 

葉が繁っている間は、

この色のせいで

なかなか見つけられませんが

木々が葉を落としている今の時期は

この黄緑色が目を惹きます。

しかも見事な造形美です。

f:id:ninasimone:20210225131130j:image

下がふくらんだ微妙な、

それでいて美しい形に

うっとりですね。

 

ウスタビガの「薄手火」っていうのは

提灯のことらしいですよ。

細く長い糸の先に

ぶら下がった繭の様子を、

そのように見たのでしょう。

 

蛾は4月頃に孵化して

6月頃には繭を作るそうです。

秋には羽化してしまうということで、

今の目にしているこの繭は、

空き家のはずですね。

 

次の日に行くと

くっついていた枝が

折れたのでしょうか、

下に落っこちていたので

拾ってきちゃいました。

小学生か!

f:id:ninasimone:20210225181819j:image

中ほどに、穴が開いているのが

気になるところです。

裏返すと、もっと開いてます。

f:id:ninasimone:20210225182037j:image

なんでしょう?

 

繭の上部は、

閉じられているわけでなく

隙間があります。

f:id:ninasimone:20210225182244j:image

成虫はココから出てくるそうですが、

雨とかが、ココから侵入してくると

内部が水浸しになって、

中のサナギが死んじゃいます。

なので、おしりの方に

水抜の穴があるらしい。

f:id:ninasimone:20210225182507j:image

ありますね。

 

ウィキペディアによれば、

「触ると「キュー」と音を立てる」

らしいですぞ。

聞いてみたいものです。

と、思っていたら

なんと、動画がありました。

www.youtube.com

たしかに「キュー」と聞こえますね。

 

繭に多数開いている

穴については、

結構調べたのですけれど

これといった手掛かりは

見つけられませんでした。

 

f:id:ninasimone:20210225230633j:image

繭に卵を産み付けることが

あるらしいので、

孵化した幼虫が

齧っちゃったとか

あるんでしょうかね。

 

でわ、また。

最後までお読みいただき、

ありがとうございました。