この曲が心地よい!

ふと知り合った、自分に心地よいメロディー それらを紹介しています そしてときどきガーデニング、のつもりがガーデニングがメインになっています。

雪晃、今年は2つだけ?

我が家のサボテンの中で

1番の古株は「雪晃」

というサボテンです。

f:id:ninasimone:20230313083609j:image

お招き以来、毎年

咲いてくれている、

とても元気なサボテンです。

お招きした2020年2月には2つ。

f:id:ninasimone:20200224115001j:plain

その後室内で育てて

翌2021年の4月。

1度に7つ開花させる

快挙を達成しました。

f:id:ninasimone:20210408115019j:image

ところが、室内からシェッドへと

育成場所を変えた昨年、

ぐんと花数を減らしました。

2022年の4月。

咲いたのは全部で

5つほどだったかと。

そして、半開放シェッドへと

更に場所を変えた今年は、

2月を過ぎても花芽が確認できず

連続記録も「ついにかぁ〜」と

心配していたところです。

先日、ようやく確認できました。

f:id:ninasimone:20230313073331j:image

でも見つけたのは今のところ、

たったの2つなんですね。

昨年から屋外での冬越し、

特に今年は雪害にもあいましたし

やはり寒さ対策が重要だと

痛感いたしました。

ま、来た当時も

そんなものでしたから

十分なんですけどね。

f:id:ninasimone:20230313073444j:image

で、コヤツ、年々

毛深くなっている気がします。

トゲの密度が上がるのは

ストレスのせいらしいですから

ウチの環境は、相当ヤバイ、

ということになっちゃいますかね。

であれば、咲いてくれるだけでも

良しとしなければいけません。

 

一方、実生の雪晃も、

今年9月で3年目になりますが、

あまり大きくなっていません。

f:id:ninasimone:20230313073648j:image

雪晃は、密度のある白い棘が

特徴だと思うんですよね。

だから、見た目だけは

一人前なのかもしれません。

ちなみに昨年7月の雪晃。

同じモノとは思えませんね。

やっぱりストレスかかってます?

っていうか、枯れてます?

 

もう少し暖かくなって、

動きがなければ、

そういうことになりますね。

(・ัω・ั)

1号鉢が似合うようになるまで

大きくなって欲しかったんですが。

 

話はそれますが、

この雪晃などのサボテンが

格納されている簡易温室初号機の

蓋の上の写真です。

f:id:ninasimone:20230313074648j:image

何やら黄色いモノが

たくさん付着してますよね。

もしかして、「スギ花粉」?

f:id:ninasimone:20230313074635j:image

人間に悪さするコヤツらですが、

多肉たちには何も影響は

ないんでしょうかね。

積もるほど漂っているとは

思いませんでした。

こういう風に見せられると

不安でいっぱいになります。

やっぱり、我が家の外の環境って、

極悪なんですかね〜。

 

でわ、また。

最後までお読みいただき、

ありがとうごさいます。

ハオルチアの花穂

今冬は極端に寒かったのと

不完全シェッドのせいで

多くの多肉たちが

被害を被りました。

瑠璃殿なんかもその一つです。

www.kokochiyoi-blog.com

 

ところが、最近の

極端な暖かさのせいでしょうか

被害に合わなかったハオルチアが

いくつも花穂をあげてきました。

我が家としてはと〜っても

ビックリの状況です。

 

では、見ていきましょう。

昨年も花穂をあげていた

青雲の舞(勝手に命名)。

f:id:ninasimone:20230312082401j:image

コイツは雪害にあったんですけど、

花を咲かせようとしてます。

蝋燭が消える前の

アレ的なヤツですか〜。

 

ムティカですね。

f:id:ninasimone:20230312082414j:image

初めてですね、花穂は。

 

エメリヤエです。

f:id:ninasimone:20230312082424j:image

この子も初めてですね。

 

今年お招きした萌。

f:id:ninasimone:20230312082435j:image

お招きしたときに

昨年の花穂が残っていたので

期待していたんですが

やはりでした。

我が家においては

初めての花穂です。

 

名前の分からないヤツ。

白っぽい緑が気にいってます。

f:id:ninasimone:20230312082444j:image

マンドリースクラールってのに

似ている気もしますけど

どうなんでしょうねえ。

で、最初は石でも挟まってるのかと

勘違いして、ピンセットで

取ろうとしてしまいました。

f:id:ninasimone:20230312082456j:image

よく見れば花穂でした。

あっぶねー(笑)。

 

昨年咲いてくれた

レツーサ(寿)は、

雪害で今この状態ですから

花どころではないようです。 

f:id:ninasimone:20230312222829j:image

復活するのかさえ

あやしいところです。

暖かくなってきましたが

水をやって良いのか悪いのかの

判断もできかねています。

どうしよ~。

(;^_^A

 

さて、玄人の方々は、

花が咲くと交配させたりして

楽しんでらっしゃるようですが

わたスなんぞは、ごらんのとおり

枯らせまくり傷めまくりで

まだまだ、その域には達しておりません。

喜んでいるだけですね(笑)。

そのうち挑戦してみようと思います。

 

でわ、また。

最後までお読みいただき、

ありがとうごさいます。

動き出したクレマチス

この頃妙に暖かい日が

続いてますね〜。

そのせいでしょうか、

昨年咲いたクレマチスも

咲かなかったモノも、

厳冬を経て芽が動き出しました。

嬉しいことです。

 

まずはアラベラ。

f:id:ninasimone:20230311091752j:image

昨年は咲いてくれましたが、

思ったよりツルが

伸びなかったんですよね。

なので数は少なめでした。

今年は、がんばれー。

 

次に昨年は咲かなかった

ベルオブウォーキング。

f:id:ninasimone:20230311091802j:image

誘引の仕方が悪かったのか

雪でツルが支柱から

ずり下がったみたいです。

もともとあまりツルが

うまく伸びてなくて、

そのせいなんでしょうか

地面に近いところのツルから

芽が出てきました。

今年はどうか〜?

 

昨年移植したばかりの

株分けしたドクターラッペルです。

f:id:ninasimone:20230311091812j:image

親株は移植してすぐに

枯れてしまいましたけれど

コイツは根付いたようですね。

まだ今年は咲かないですかね。

 

昨年、勝手に「静の桜」

と断定した激安くんですが、

これも、誘引が下手くそで

雪でずり下がっていました。

f:id:ninasimone:20230311091822j:image

誘引し直しておきました。

 

センニンソウ。

f:id:ninasimone:20230312161343j:image

コイツの強さは実証済み。

切っても切っても、

元の勢いに復帰します。

バッサリ切ってやったのに

葉っぱの展開は

1番早そうですね。

f:id:ninasimone:20230312161411j:image

スゴイわ。

 

昨年お招きしてすぐに

咲いてくれた紅雀。

f:id:ninasimone:20230311091831j:image

これも元気そうで何よりです。

 

このように、ほとんどのクレマチスが

昨年伸びたツルから

芽を出してきているのに

「ハッピーダイアナ」だけは

音無しなんです。

f:id:ninasimone:20230311091850j:image

これも↑これも↓、

全くですね。

f:id:ninasimone:20230311091902j:image

こりゃー寒さに負けて

枯れちゃったのかなと

諦めかけていたのですが

その後、地面から

元気そうな芽が、

出てきているのを確認。

f:id:ninasimone:20230311091913j:image

良かった良かった。

ε-(´∀`*)ホッ

 

ハッピーダイアナは新枝咲きで、

旧枝は、地際まで枯れちゃうんでした。

なので旧枝から芽が出ることは

ないらしいですね〜。

忘れていました。

f:id:ninasimone:20230311130949j:image

まだ花は見たことないので

元気に育ってほしいです。

 

でわ、また。

最後までお読みいただき、

ありがとうごさいます。

斑入り野菊とネモフィラ

一昨年、斑入り野菊というのを

庭にお招きしました。

www.kokochiyoi-blog.com

昨年秋に咲いてくれまして、

可憐な花を見せてくれました。

ソイツの現在の様子です。

f:id:ninasimone:20230308195327j:image

枯れ枯れですが

根元には新芽が出てますね。

ま、2年目ですから

そのあたりの心配は

全くしてませんけど(笑)。

 

花殻(種)が、まだ

枝先に付いてます。

f:id:ninasimone:20230308163051j:image

コヤツらが飛んで

芽吹いたのでしょうか、

株から離れたところにも

こぼれ種が発芽したと

思われる芽が出ていました。

f:id:ninasimone:20230308195402j:image

絶賛爆増中ってとこですね。

サスガは野生児ってトコです。

これで、秋には昨年よりも

もう少しボリュームのある花が

見れそうな気がしますね。

 

ところで、こぼれ種で

増えて欲しいモノに

ネモフィラがあるんですが、

毎年苗を植えるんですけれども

こうしたものが芽吹いて

咲いてくれたことはないんてすよ。

f:id:ninasimone:20230309132818j:image

昨年咲いていた辺りを

じっくりと観察しても、

それらしきものは

見当たらないですね。(・ัω・ั)

過去には、芽吹いたことも

あるにはあったのですが、

大々的に花を咲かせるまでには

至らなかったんです。

 

今年も、どうやら

芽生えてはくれなかったようです。

なので、またまた苗を買ってきました。

f:id:ninasimone:20230309125352j:image

試しに、今年は

昨年とは違う場所に

植えてみました。

環境が変わったことで

来春、こぼれ種が

どうなるのか楽しみです。

鬼が笑う話してすけどね〜。

 

目下の楽しみとしては、

枯れるまでにどこまで

拡がってくれるのか?

というトコですね。

f:id:ninasimone:20230309131708j:image

2株ですけど、青い絨毯ぽく

なってくれますかね。

え、それならもっと買ってこいよ

ですって?

いやぁ、そうですよね。

確かにそうなんですけど、

いつも1株ですから、

数値的には倍増なんですよぉ。

清水の舞台から飛び降りるつもりで

2株にしたんですよぉ(笑)。

 

でわ、また。

最後までお読みいただき、

ありがとうごさいます。

ゲアイー専用温室(失敗)

その昔(もしかすると今でも)

シャア専用なる商品が

あちこちで販売はれました。

クルマまで発売される始末。

www.kokochiyoi-blog.com

マエフリですね(笑)。

 

で、我が家のパキポディウム、

「ゲアイー」です。

f:id:ninasimone:20230308154347j:image

昨年1年で、5cmほど

伸びちゃいました。

 

寒くなると葉を落とすのですが

昨冬は、自然に自ら葉を落としたのに

今冬は、茶色く枯れ込んだ葉が

本体についたままでした。

引っ張っても取れなかったので

短くカットして現在に至っています。

f:id:ninasimone:20230308154504j:image

耐寒温度は8度。

できれば10度以上を

「キープしたいですね」

などと言われていますが、

かわいそうに我が家では、

今冬は、氷点下にもなる

お外に置かれていました。

 

簡易温室初号機(コレ↓)

f:id:ninasimone:20230308154533j:image

が完成してからは

ソコに格納しておりますが、

雪で簡易温室が破損した際には

氷漬けになった被害者の1人です。

多くのハオルチアや

その他の多肉たちが

ヘラヘラ、カラカラになって

お亡くなりになっている中、

コヤツはなんとかまだ

体裁を保っています。

間柴了のように

表面上にはダメージを

出してこないので

実のところはわかりません。

いい加減終われよと、

言いたくなるのは私だけでしょうか。

復帰させるつもりなら

さっさと復帰させろよ!

と、思いません?

 

さてと、本題に戻りますね。

ケースに入っている

日本人形よろしく

こいつも箱入りにしてやろうと、

シャア専用ならぬ

ゲアイー専用の温室を、

与えてやることにしました。

 

なぜならばこういうものが

たまたま家で遊んでおったのです。

f:id:ninasimone:20230308155055j:image

8個あったので6面体が

ひとつ、作製できますね。

 

まず、裏側の部品を

すべて取り外します。

f:id:ninasimone:20230308160144j:image

f:id:ninasimone:20230308160202j:image

そして、PPシートを

フレームに接着します。

f:id:ninasimone:20230308160328j:image

直方体にして、

ネジ穴を開け、

ネジ止めします。

f:id:ninasimone:20230308160414j:image

f:id:ninasimone:20230308160453j:image

ネジはコメリのこれ。

f:id:ninasimone:20230308162451j:image

半ネジなのが使いやすい。

 

本当は天地に使うフレームは

側面に合わせてカットした方が

いいんでしょうけれども、

オーバーハングが1cm程度なので

加工しませんでした。

f:id:ninasimone:20230308161330j:image

 

あっという間に完成です。

f:id:ninasimone:20230308160754j:image

植物を出し入れするため

前のフレームは磁石で

止めるつもりでしたが、

フレームが若干大きいのか

きちんと嵌って動かないので

そのままにしておきました。

f:id:ninasimone:20230308160816j:image

このようにパッチンと

嵌りますね。

 

で、こうですよ(笑)。

f:id:ninasimone:20230308160844j:image

ゲアイー、デカすぎて入んねー!

(まあ分かってましたが)

L判フレームでは

出来上がるケースが

小さいようですね。

ゲアイーの大きさだと

A4フレームが必要ですね。

 

かわりに紫太陽くんを

収納しました。

f:id:ninasimone:20230308161953j:image

おお、イケますやん!

 

フレームの幅がサイズの割に

広いので、オシャレ感には

少し欠けますけれども

まあ、こんなもんでしょう。

でも、夏は使わないかな〜。

 

でわ、また。

最後までお読みいただき、

ありがとうごさいます。

照度計、買いました。

照度計を買いました。

一番、お安いのにしました。

f:id:ninasimone:20230306153347j:image

え、なんのためにって?

多肉ちゃん、主として

ハオルチアのためです。

明るい日陰って、

よく分かんないじゃないですか。

10,000ルクスって

どんだけの明るさなん?て

思いますよね。

だからです。

嬉しそうに朝の7時から

測定してみました(笑)。

シェッドの真ん中あたりの

簡易温室の上で測ってみると・・。

f:id:ninasimone:20230306171858j:image

2,000ルクスですね。

 

シェッドの東側のハオルチアの入った

衣装ケース付近ですと・・。

f:id:ninasimone:20230306171914j:image

1,600ルクス。

完全に囲われているので

若干暗い感じですかね。

 

シェッドの南側の波板の窓付近。

f:id:ninasimone:20230306171927j:image

真ん中よりちょっと低い感じです。

まあ、似たようなもんでしょう。

 

2時間ぐらい後の9時前の

シェッドの東側ハオルチア・ケース。

f:id:ninasimone:20230306172208j:image

7.400ルクスですね。

 

ところが窓際になると、

数値が跳ね上がります。

f:id:ninasimone:20230306172230j:image

2,363・・?

いや×10の23,630ルクスですね。

透過光でも結構明るいみたいです。

反射光なんかのせいもあるんですかね。

 

これがですよ、お昼ごろになると

この数値になりました。

f:id:ninasimone:20230308120927j:image

44,600ルクス!

直射日光の当たるとこだと

軽く10万オーバーです。

明る過ぎですね、これは。

知らなかった。

 

午後3時ごろの

シェッドの中央部。

f:id:ninasimone:20230306172508j:image

28,000ルクス。

奥のハオルチアのいる方も

同じくらいでした。

この時間になっても

思ったより明るいですね。

気温が24度って表示されてますが

これはおかしいぞと。

寒暖計は18度ですぞ?

f:id:ninasimone:20230306172536j:image

これってどうなんでしょうね。

器具自体が太陽光で

温まってしまったのかもしれません。

 

また、明るさも、もう一度測りなおすと

今度は33,160ルクス。

f:id:ninasimone:20230306172604j:image

え?なぜに5,000もアップ?

太陽の方に直角に向けると

照度が上がるみたいです。

 

こりゃあ、判断が難しいです。

測り方や器具の角度で

数値が変わるわけですからね。

ま、正しいのかどうかは

知りようもないですけど

目安にはなりますかね。

また、晴天の直射日光で

10万ルクスとか

聞きますので、

先程の数値から見れば

ソコソコなんでしょう。

その辺との兼ね合いで

考えていこうと思います。

 

少なくとも現時点では、

ハオルチアの環境としては

明るすぎってのが分かりました。

 

薄いレースみたいなものを

かけることとしましょう。

 

でわ、また。

最後までお読みいただき、

ありがとうごさいます。

クロッカス、咲く

植えっぱなしのクロッカスが

咲きましたよ〜。

(´∀`*)ウフフ

 

朝早くは、まだ開いてなかったのが、

f:id:ninasimone:20230307111345j:image

日が差し出した頃から開き始め、

f:id:ninasimone:20230305174817j:image

あっという間に

ぱっか~んですね。

f:id:ninasimone:20230307023701j:image

数こそ少ないですが、

放置で咲いてくれるのは嬉しいです。

枯れ葉が撮影に邪魔だと

取り除こうと思ったらば、

これがうまく取れません。

f:id:ninasimone:20230307111540j:image

なぜならば・・(笑)。

枯れ葉の穴を通って

花が咲いているから。

f:id:ninasimone:20230307111552j:image

危うく花ごとイッて

しまうとこでした。

アブねえアブねえ。

偶然というのは

とんでもない可能性を

秘めてますねえ。

 

f:id:ninasimone:20230305174825j:image

黄色いのも咲いてました。

これからってのもありますね。

f:id:ninasimone:20230307111608j:image

冬越し組では最初の花です。

春だ(≧∇≦)b

 

紫色の縞々のクロッカスも

ドコカにあったはずです。

ソイツはまだなのかな〜と

ウロウロしているとぉ、

いやあ、見つけちゃいました。

f:id:ninasimone:20230308152732j:image

ミニアイリス?

レティキュラータでしたっけ?

春だ!


で、紫の縞々も

ちゃんといましたね。

f:id:ninasimone:20230308152036j:image

f:id:ninasimone:20230308152849j:image

明日くらいですかね〜、

咲くのは。

 

ラベンダーの茂みの中で

咲いているのもあったりしてね。

f:id:ninasimone:20230308152958j:image

f:id:ninasimone:20230308153017j:image

ホント、春だわ。

 

でわ、また。

最後までお読みいただき、

ありがとうごさいます。