ふらふらと、お散歩を
してましたら
こんな花を見つけたのです。
家に帰って調べてみると
ヒマラヤユキノシタという
植物でした。
ユキノシタ科
ヒマラヤユキノシタ属
または、ベルゲニア属
で、別名を
エレファンツ・イヤー
というそうです。
象の耳?
ああ、確かに
そう言われれば
見えないこともない。
キャベツに似た葉と
表現しているものも
ありましたね。
ソレも言えてる、
と一人で笑っちゃいました。
ところで、ユキノシタ科?
先日、勉強したよ、わたス。
ユキノシタ科ユキノシタ属
でしたね、クモマグサ。
ヒマラヤユキノシタは、
「みんなの趣味の園芸」によると
一度根づくと何年もほとんど放任でもよいくらいで、グラウンドカバープランツとして重宝します。
ということなので、
今度、店先で見つけたら
ヤブランのとなりにでも
植えてやろうかと思いました。
ダイモジソウとか
ジンジソウというのも
ユキノシタ科ユキノシタ属
なんですよね。
控えめな名前に
控えめな見た目はてすが、
ジンジソウってのは
興味ありますね。
でわ。また。