昨年、我が家に初めて
リトープスなる多肉植物を
お招きしました。
お招きしたのは1つでしたが、
いくつも株があったので
4つほどに分けて
鉢に移し替えたのです。
一気に増えた感があって
満足でしたねえ。
単純です。(*´∀`)♪
生長期は、春だと言いますが
初夏の陽気ととなった
4月終わりにになっても
特段の変化は見られませんでした。
いや、気が付かなかった
だけかもしれませんが。
5月に入って、その1つに
こんな変化を発見しました。
なんか隙間が大きいですぞ?
よく見てみれば、
隙間に模様が見えています。
おお!
これが噂に聞く
脱皮なるモノですかあ!!
3日後の5月7日には、
さらに亀裂が拡がって
その下の新しい本体が
はっきりと見えてきました。
拡がってますよね!
ひょっとして、
他のリトープスたちにも?
そういう目で見直してみれば
確かにそれらしい徴候が
見てとれますぞ。
すこぉ~し、隙間
できてるように見えませんか?
この程度では、
これからどうなるのか
まだ、わかりませんかね。
ともかく、こういう風に、
こんな時期に脱皮するんですね。
で、花は咲かないのか?
ニョロニョロのような花は?
調べてみると花は、
秋から冬
なんだそうですよ。
そうか、まだ半年ほど先ですね。
となれば、夏越しが課題ですか。
なんせ、溶けるらしいからね。
さて、脱皮を始めたら
水をやっちゃあ
イカンらしいです。
いろいろとお世話には
条件があるんですよね。
もっとズボラに
育てられるもんだと
思っていました。
多肉をうまく
育ててらっしゃる方々、
尊敬します!
で、今朝の様子です。
この軍団は変化なしですね。
仄かに隙間があったやつは
このように。
あ、やっぱり脱皮するようです。
隙間が若干大きくなっています。
すでに脱ぎ始めていたヤツは
さらに隙間を拡げてました。
と、ここで、あることに
気が付いちゃいました。
よくよく見てみれば、
横に筋が見えます。
は~ん!
そうだったんですな!
今左右に分かれている本体が
今度は上下に別れるんですね。
90度、回転したカタチに
なるわけですか。
これは面白いですね。
ということは、
1個ずつ植えてあると
鉢の方向が分からなくなる、
そういうことになりますね。
や、別に困らないですけど。(笑)。
でわ、また。
最後までお読みいただき、
ありがとうごさいます。