今年は雨風の強い日が、
非常に多い気がします。
昨日もお我が地方では、
お昼近くから深夜にかけて
10mくらいの強い南風が
波打つように吹き続けていました。
チッ!
風が吹いた次の日には、
きまって悲劇が
わたスを待っています。
行かなきゃ良いんでしょうけど
気になりますからね。
今朝、おそるおそる見回りに行くと
ああ、やはり・・・。
虚しい気持ちで拾い集めてきました。
1つ、2つと拾うたびに、
大きくテンションが
下がっていきます。
5つも落ちていたので、
もはや木についているのは
3つほどしかありません。
最初はある程度の余裕をもって
「落ちてるねえ」でしたが、
ここまで落ちちゃうと、
虚しさが強くなりますね。
実は、先程の記事をあげた後でも、
6月の月末までの強風で
さらに5つも落果してるんですよ!
ホントに、何してくれてるんだ〜。
まあ、自然が相手ですからねエ、
どうにもならんのですけどね。
先程の記事で写真に撮ったポーポーは
1週間ほどで黒く変化してしまい
廃棄せざるを得ませんでした。
今回のと前回(6月末のヤツ)を
を比べてみましょう。
それも、しつこく残してあります(笑)。
左が今朝のモノで、
右が1週間ほど前のモノですが、
前回に比べるとずいぶん
大きくなった気がします。
それだけに、喪失感も
大きいですな〜。
(・ัω・ั)
前回のモノも、前々回と同じく
追熟するには早すぎたようで、
黒く変色し始めていますね。
これも試しに半分に割ってみました。
種が半分に切れちゃうくらい
まだまだ未熟ですね。
甘い匂いは全くしません。
青臭い匂いがするだけです。
これも、廃棄組ですね。
ああ〜。
( ´Д`)=3
こんなに落ちたことは
なかったと思うんだけどな。
最低でもお盆過ぎまでは、
樹上にいて欲しいところです。
あと一月半、長いですなあ。
収穫ゼロも覚悟しておかないと、
受けるかもしれないショックに
精神が堪えられないかもしれません。
(ノД`)シクシク
でわ、また。
最後までお読みいただき、
ありがとうごさいます。