夏デス!
夏といえば流しそうめん!
先日の山の日に
岐阜県の郡上市まで、
そうめん食べに行ってきました。
訪れたのは最近バズってるらしい
阿弥陀ヶ滝荘の流しそうめん。
予約はできなくて
食べたかったら2時間
並んで待て、という状況だそうです。
待ってやろうじゃないか!
ということで、
開店の10時にあわせて、
その辺りの時間に着くよう
朝早く家を出ました。
が、開店時間に合わせたのでは
やはリ、既に駐車場は満杯でした。
奥へと進んでも行き止まりなんですが、
Uターンできる道幅ではないので
仕方なく進んでいくと
運良くお店近くに空きがあり
なんとか止めることができました。
コレはラッキーでしたね。
さてお店を目指して歩くと
既に長蛇の列が見えますね。
この時点で10時21分。
並び始めて40分、
11時頃、ようやく
建物が見えてきました。
たまたま通りかかった店員さんに、
ここからだとあと
どれくらいかかりますか?
と尋ねると、
受付に着くまでに20分ほど、
その後50分ほどですかね〜、
という返事でしたね。
あと1時間強か〜。
てすが、この辺り、日陰は
とても涼しいんです。
待つのがそれほど
苦になりませんでした。
で、店員さんが言ったよりも
少し早い15分ほど経過した頃、
受付に辿り着きました。
ですが、メニューは、流しそうめんと
イワナの塩焼きと決めていたのに、
なんと!イワナの塩焼きは
既に売り切れだったんてす。
オーマイガー!
代わりにと山葉朴葉めし⬇
と、炭火焼だんご⬇
を注文しました。
受付前には、待合所みたいな
スペースがあり、そこで
受付のところでもらった
番号を呼ばれるのを
待つことになりました。
こんな風景にも
気分が盛り上がりますね。
待つこと30分ほどですかね、
我々の番号が呼ばれました。
店員さんに聞いたよりも
待ち時間は短くてすみました。
トータルで2時間は
待たなかったことになります。
さて、案内されたのは
薄い石で作られた水路の席です。
おお!すてきやん!
そうめんが流れていますね。
これをみるだけでも涼しげてすよ。
実際、とても涼しいんですが。
補充はどうするのかと
あたりを見回すと、
高校生のアルバイトと
思われる子たちが、
このようなカゴを抱えて
忙しく補充して回っていました。
おお、人力補充ですねえ。
大変ですよね、この作業も。
さて、お食事タイムです。
ガッツリとすくって
つゆにぶっこみました。
山水で冷やされたそうめんが
実にンまい!
ただ、よく水を切って食べないと
つゆがどんどん薄くなりますね。
わたス、麺類大好きなので
いくらでも食べられます。
追加のつゆは有料なんですが
お願いしようとしたら、
今日は混んでいるので
ありませんと言われてしまいました。
再びオーマイガー!
それでも腹一杯食べましたけどね。
どこまでも強欲(笑)。
阿弥陀ヶ滝荘をあとにしたのは
12時15分頃でした。
2時間近く待って滞在時間は
25分ほどでしたね。
つゆ一杯で、そうめん食べるのに
そんなに時間は要りませんからね。
帰り際に、すぐそばの
阿弥陀ヶ滝に寄りました。
したらは、あ〜た、これが
実に見事な滝でしたよ。
歩いて10分ほどですかね。
日陰で涼しいですし、
マイナスイオンたっぷりでした。
でわ、また。
最後までお読みいただき、
ありがとうごさいます。