アジサイと言えば、
梅雨ですよね。
少なくとも私の中では、
6月の花です。
みなさんにとっても
同じではないでしょうか?
で、我が家に
何種類かのアジサイがあるのは、
以前にもご報告したとおりです。
ここで、ヤマアジサイだと
話していたのは
実はガクアジサイだったようです。
葉っぱにツヤがあるのは
ガクアジサイで、
ツヤがないのは
ヤマアジサイだそうです。
花も株も小振りだそうですね。
失礼しました。
ヤマアジサイだといって
頂いたんですがねえ。
そう言えば、
花も大きいし、
株も大きいですよ。
高さも2m近くありますしね。
ガクアジサイだったか。
何で気づかないかねえ。
では、今の時期の
それぞれのアジサイの
葉っぱの状態を
確認してみましょう。
ガクアジサイ。
ツヤがあって固い。
石化八重(と思われる)。
同じくツヤがあって固い。
アナベル。
ツヤはなく、柔らかい。
ホンアジサイ(と思われる)。
ツヤがあって固い。
ツルアジサイ、
ツヤがあって固い。
ただし、細長いハート形ですね。
ミナヅキ。
まだこんな状態。
葉っぱの形状は
今はわからないですが、
梅雨の時期には、
ツヤのある固い葉っぱに
なります。
花期は7月なので
アジサイの中では
遅いのではないでしょうか。
ただ、植え替えたからね、
ならんかもなあ・・。
そして一番の新顔
ヤマアジサイの紅
ツヤがなく柔らかい。
アナベルと似たような葉っぱです。
話を戻しますが、
咲くのは6月半ばぐらいですよね。
ところが、紅のつぼみが
早くも確認できた
という話であります。
ほれ。
見えるでしょう?
拡大するよ。
ほれほれ。
間違いないでしょう?
わー、パチパチパチ。
まじでぇ?
早くもぉ?
こんな花が咲くはずなんですよ。
ヤマアジサイの花期は、
ほかのアジサイより
少しばかり早いように
書かれていましたけれども、
まだ4月半ばですよ。
鉢植えだからでしょうかね。
楽しみです。
もうひとつ、アジサイの話が。
2年ほど前の夏の終わり
(9月のアタマですね)に
箱根に行ったことがあります。
なんとアジサイが
咲いていました。
冒頭でも申し上げましたが
アジサイと言えば「梅雨」です。
「6月から7月」ですよ。
9月にアジサイが咲いているって
どうよ?ですよねえ。
その時は、違和感でいっぱいでした。
タマアジサイという
アジサイでしたね。
ヤマアジサイやガクアジサイと
似たような感じですが
蕾が違うんですよ。
いい写真がなくて、
別の写真に映りこんでいたものを
拡大したものですので
ちょいと不明瞭ですが
こんな蕾です。
真ん中の丸いヤツがそうです。
まさに「タマ」アジサイ。
花期も違うし、蕾も面白いので
機会があったら
我が家のアジサイ軍団に
迎え入れたいなと思ってます。
「ネコ」ではありませんよ、
迎え入れたいのは。
でわ、また。