今年、久しぶりに
レモンを収穫できました。
まあ、たったの1つでは
あったんですけど。
それ故に、その1つを
どうしたものかと
思いあぐねていたところ、
偶然にも友人からレモンを
いただくことができました。
(^v^)
なので全部で
6個になりました。
ああ!黄色は見にくいって。
真ん中の黄色いのがウチのレモン、
ほかの少し青っぽいのが友人のレモン。
リスボンらしいです。
おしりの突起がそれらしさを
主張してますよね。
残念ながら、ウチの虎の子は
大きいぞと思っていたのに、
友人の方がさらに大きかったです。
ショーック!😞
井の中の蛙でした・・。
ともかくこれで、ジャムが作れますね。
ということでさっそく
クックパッドに載っている
レシピの手順通りに
作ってみましたよ。
数に冒険をしている余裕は
ないですからね(笑)。
で、な~になに、ピーラーで
皮を薄く剝けと・・、
そののち、ワタを削いで
実と薄皮だけにしろとな。
へい、やりました。
薄く剥いだ皮は千切りにして
水につけておけとな・・。
はいはい、つけたぞよ。
それからそれからから・・。
薄皮と種を取り除けとな・・。
取り除いたなりよ。
6個のレモンはこれだけに
なってしまいましたねえ。
種と薄皮をお茶パックに入れて
実と一緒に火にかけろとな。
ふむふむ。ペクチンとるためなんですね。
いれたぞよ。
それからそれから~。
何!実と皮の重さと同じ重さの
砂糖を鍋にぶち込めだと~。
実は340g、皮は115gあるぜい?
全部で455gってことだよね。
1kgの袋の半分だえ?
大丈夫なのか?
案の定、ぶち込んでみたら
こんなことになってしまいましたよ。
具材が見えねえ~!
がしかし、ぐつぐつ煮詰めていくと
砂糖はすっかり溶けて
レモンが姿を現しましたね。
良かった良かった。
見てわかる通り、緑色の果皮も
少し混ぜてみたのですが、
あまりいい効果は
なかったようですね。
ゴミみたいに見えます・・。
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
しばらく(レシピでは10分)
煮詰めた後、瓶詰にしました。
190g入りの瓶3本分になりました。
⇧の写真だとあめ色ですが、
実際はもう少し明るい黄色です。
いわゆるレモンイエローの
明るい黄色になるかなと
思ったんですけどね。
我が家のマイヤーレモンを
濃くしたような色になりましたね。
ひと瓶は、レモンをくれた友人に
おすそ分けするとしても2本残ります。
さあ、どうやって食べようかねえ・・。
でわ、また。
最後までお読みいただき、
ありがとうごさいます。