この曲が心地よい!

ふと知り合った、自分に心地よいメロディー それらを紹介しています そしてときどきガーデニング、のつもりがガーデニングがメインになっています。

どーした!パパメイアン

こんばんは。クソ暑いですね。

この暑さ、しばらく続きそうですので

熱中症には気を付けましょう。

さて、私、下手くそなりに、

バラを何種類か育てております。

育てている?・・いやいや。

正確には、

季節を考えずに買ってきては

所構わず植え付けて、

自然に任せて放置している。

なんでしょうなあ。

これを我が家では、育てていると

言っているようです。

(なぜに伝聞調?(笑))。

水と肥料ぐらいあげてるかね。

 

で、ですね、生意気にも

パパメイアンという赤いバラも

とりあえず、育てているわけっす。

もちろん、上の定義でお願いします。

 

このバラは、我が家の他の

いくつかのバラとは違って、

(春に咲かなかったバラの話↓)

www.kokochiyoi-blog.com

春に、一つだけ咲いたのですが、 

また、咲き始めました。

たった二つですけど。

ええじゃないか。

そのうちの一つは、まだ蕾ですけど。

ええじゃないか(笑)。

 

で、黒バラとも言われるほど

濃い赤で、ビロードの質感を持つ

花弁が特徴のバラなんですが、

どうも様子がおかしいんです。

f:id:ninasimone:20210723083351j:image

こんな感じですね。

この写真でいうと、

左側の花弁に注目してください。

白い部分がありますよね。

f:id:ninasimone:20210723083606j:image

色もずいぶん薄い気がします。

ちなみに春先に咲いたときは

こンな感じでした。

f:id:ninasimone:20210723125607j:image

も一ついくと、

昨年のパパメイアンはこうでした。

f:id:ninasimone:20210723083815j:image

これなら黒バラって

言われるのもわかりますよね。

今年のアイツは、ちょっと違うわけです。

しかも一部に色の変化まで

起こしちゃっています。

 

暑いのであっという間に、

開いていきますね。

f:id:ninasimone:20210723121021j:image

気になるなあ、この白いの。

実は蕾の方も、

既に白い部分が見えているんです。

f:id:ninasimone:20210723121306j:image

パパメイアンの交配親は、

どちらも赤バラですから、

白くなる要素って、

持ってないと思うんですが

違うんですかねえ。

 

このまま白い部分が増えると

フランボワーズ・バニーユに

なってしまう!

f:id:ninasimone:20210723130615j:image
私としては、なってもらっちゃあ

とても困るんですよね。

といっても何か手立てが

あるわけでもない。

困った。(´-ω-`)

 

白いバレリーナ、 

黄色いピース、

ピンクのアイスバーグ、

これらにマーブルのパパメイアンが

追加されてしまう。

www.kokochiyoi-blog.com

ウチには前例が多いのでねえ。

とっても心配ですね。

これは、放任のせいだけでは

ないんだぞ、仕方ないんだぞと、

思いたい私でした。

 

でわ、また。

最後までお読みいただき、

ありがとうごさいます。