この曲が心地よい!

ふと知り合った、自分に心地よいメロディー それらを紹介しています そしてときどきガーデニング、のつもりがガーデニングがメインになっています。

実生のオニグルミに、ぶら下がったモノ

我が家には、実生の

オニグルミが1本あります。

f:id:ninasimone:20210807090707j:image

※昨年8月頃の写真

意図して植えたモノでは

ないんですよね。

ウチでは、実を

取り出しやすくするため

仮果(外側の部分)を

腐らせるのに、一旦

地中に埋めてるんですが、

その際に取り出し忘れたものが

芽を出してきたと

こういうことなんです。

 

生えてきてから、

5年ぐらい経ちまして、

高さも3m近くには

なってるんですよ。

大きくなったなあと

今朝、ふと見上げると

なにかぶら下がっているのが

目に入りました。

f:id:ninasimone:20220415103250j:image

これは、もしかしてアレか?

そう思いましたが、

3mもの高さの天辺では、

下からどう目を凝らそうと

見えるものではありません。

やおら脚立を取り出し

よいこらと上って

ソレを確認してみると

やはり、オニグルミの雄花でした。

f:id:ninasimone:20220415103339j:image

ヘーゼルナッツと

同じようなカタチですね。

雄花序というヤツです。

f:id:ninasimone:20220416214003j:image

 ↑ ヘーゼルナッツの雄花序

やっとかという思いでしたが、

クルミは実がなるまでには

およそ5年と言いますから

標準的な年数なわけです。

決して遅いわけではありません。

もう、せっかちなんだからわたス。

 

ところが、雌花が見当たりません。

どこかで聞いたようなこの状況。

先日のマルベリーと同じです。

もっともあっちは

雄花が無かったんですけどね。

こういう新芽の先端部分に

赤い雌花が付くらしいのですが、

f:id:ninasimone:20220415210602j:image

f:id:ninasimone:20220415210616j:image

やはり見当たりません。

マルベリーと同じく

クルミも風媒花なので、

どこかで花が咲いていれば

問題ないわけですが、

残念ながら雄花だけでは

実の生りようがありませんよね。

どうしようもないですわ。

 

自家受粉を避けるため

雄花と雌花の時期が

異なるというのは、

植物の世界では

よくある話らしいので、

ひょっともすると

もう少し後に確認することが

できるのかも知れません。

そう思うと気になって

仕方ありませんよね。

老体にムチ打ちながら

毎朝脚立を上り下りする

自分が想像できてしまいます。

 

今年は春先から何かと、

新しい発見が多い気がしますね。

いろいろと忙しく

なりそうな予感がするぞ。

 

でわ、また。

最後までお読みいただき、

ありがとうごさいます。