昨年、今年と2年続きで
サボテンの種を蒔いて
育てています。
種は、自宅の鉢植えサボテンの
花から採取したモノですね。
昨年は「雪晃」でした。
今年は「鬼雲丸」です。
雪晃は1年以上経ちましたが
思ったより大きくは
なってないですね。
まあ、どんな風に思ってたのか
ということにもよる
わけなんですけども。
サボテンの生長については
なんにも知らないので、
1年も経てば100均で売っている
サイズぐらいにはなるんじゃね、
と、そう言う軽い感覚でした。
ところが、我が家の
サボテンの生長ぶりを
振り返ってみると、こうですね。
昨年12月の写真。
発芽後3ヶ月ぐらいです。
今年3月末の写真。
今年9月の写真。
今年11月の写真。
こうしてみると、
生長はしているようですな。
刺の数がずいぶんと
増えたように見えます。
ただ、径は全然という感じですね。
5ミリ、あるかないかです。
色もね、少し緑になって
サボテンらしくなったかと思えば
寒くなってくると
また赤っぽい感じに
戻ってしまいました。
365歩のマーチですねえ。
一方鬼雲丸は、
発芽直後は刺を出したり
その数を増やしたりと、
かなりの変化が
見てとれたのですが
最近はさっぱりです。
10月の写真。
11月の写真。
これも径が大きくなってんのかは、
よくわかりませんよね。
刺は明らかに増えてます。
色は赤っぽかったのが
若干緑がかってきたようにも
わたスには見えます。
見えません?
こちらも写真を並べてみると
生長はしているようですが、
なかなかにゆっくりです。
刺の数くらいしか
違いがわかりません。
この子ら、私が元気なウチに
花が咲くようになるのだろうか。
少しばかり心配ですね(笑)。
いや、少しどころではなかったりして。
ヽ(´Д`;)ノ
他肉を育ててらっしゃる方の
種まき後の様子を見ると
結構すくすく育っているように
思えるんですけどねえ。
よその方の写真の
サボテンのサイズ感が
いまひとつピンときてないので、
ひょっとするとイメージと現実が
かけ離れているのかもしれません。
はたまた、隣の芝生が青く見える
って言うアレなでしょうか。
ま、何を言うても
どうかなるものでもないので
じっくり観察していきます。
でわ、また。
最後までお読みいただき、
ありがとうごさいます。