ウチの畑にこんなん咲いてんですけどなんでしょうね?
フユシラズ?
キンセンカの仲間で耐寒性があって冬に咲くヤツよ。
え?冬は咲いてませんでしたけど。
そお? でも見たかぎりはフユシラズだけどね。
雑草じゃないの?帰化植物系の。オオキンケイギクみたいな。
帰化植物といえば帰化植物だけど、園芸店で売ってんのよ。
へーそうなんだ。
処分するなら少しちょうだい。去年買って植えたけど、溢れ種では増えなかったンよ。
どうぞ、どうぞ。
で、頂きました。
半分冗談でしたが、
しっかり畑の土つきで
持ってきてくれました。
え?サルの写真がシツコイって?
PCの画面で見ていただくと
わかるんですが
ライン風の吹き出しの
CSSが気に入って
コピペしてみました。
スマホ画面だと
確かにうざいですね。
画像を入れないようにすれば
スマホ画面でも
許してもらえるかな?
ちなみにコピペもとは
こちらです。
サルワカさん使わせていただいてます。
ありがとうございます。
ありがたや、ありがたや。
CSSもフユシラズも
両方に対してです。
で、フユシラズですよね。
Googleレンズ先生も
そう言ってます。
そう言ってるのに
なかなか信用してもらえません。
普段の行いでしょか(笑)。
いや、そうなら笑ってる場合じゃ
ないですよね。\(_ _)
昨年お店で買って植えたのと
同じなんですけどね。
この咲き終わった種になりかけの
花殻も同じですよ。
花の時期は5月ぐらいまでですから
今年は、そろそろ終わりですかね。
なので、今からこれを植えても
花いっぱいにはなりません。
それは昨年経験済みです。
では、なぜ?
それは、溢れ種に期待なわけです。
ウチの庭、酸性度が強いから
ダメだったのかもしれないな、
と思っているわけです。
畑は苦土石灰撒いたり、
PH調整してますからね。
環境が良ければ
爆発的に増えるんでしょう、きっと。
そういうふうに解釈しました。
なので、苦土石灰を少し
混ぜ込んで植え付けておきました。
前回苗を買ってきて
植え付けた場所です。
比較実験は、同じ条件で
やらないといけませんよね。
これでダメなら
我が家にはフユシラズは
相応ないってことですよね。
この場所がってのも
あるかもしれませんが・・。
でも、畑でほっといても
咲き誇る花が、
ウチでは育たないって
どうよ!
ですよねえ。
来年(今年の秋?)の
発芽を期待してます。
でわ、また。
最後までお読みいただき、
ありがとうごさいます。
フユシラズじゃないの?